公益社団法人日本ブライダル文化振興協会

メニュー
  • ホーム
  • これから結婚される皆さま
  • ブライダル事業者の皆さま
  • ブライダルコーディネーターの皆さま
  • 会員紹介
  • BIAについて
    • 協会概要
    • 目的・設立趣意書
    • 組織図
    • BIA入会について
    • 情報公開
  • BIA会員ログイン
2016
01Jun

結婚式・披露宴会場の祝儀盗難にご注意ください

  • BIAからのお知らせ

本日までに表題の件につきまして、東京で数件の下記のような事例が発生しております。
結婚式披露宴会場及びホテルの婚礼担当部署には、早急にご注意を喚起して頂くようお願い申し上げます。
下記の事例から鑑みるに、受付をされる方は被害にあわれた新郎新婦の近しい関係にある方ですので、祝儀袋の一部が空になっていても言い出し切れないこともあろうかと思われます。
会場におかれましては、「ご祝儀袋は絶対に渡さない」ということをお客様に徹底して頂くことをお勧め致します。

【犯行時の状況】
1.金髪の男が「今日披露宴で余興をする者だが、席次表を見せて欲しい」と、列席者何名かに聞いて回っていた。
2.金髪の男が親族・親御等に受付の人は友人か、親族かを聞いていた。
3.全くの別人(中年の男性)が受付に来て、親族の名前を告げ「中袋に住所を書き忘れたので、一度祝儀袋を戻して欲しい」と言い祝儀袋をピックアップする。その後、受付に祝儀袋を戻す。
4.翌日、ご祝儀を確認したところ、親族の祝儀袋の中が空であった為、事件が発覚。

【今回の犯行の手口】
まず最初の金髪の男が席次表で列席親族の名前を覚えて、受付の人が親族か友人かを確認して、友人である事が分かった為、共犯である、もう一人の男が親族名を名乗り、祝儀袋をピックアップしたと思われる。
親族であれば祝儀の金額も多い事も狙われた要因である。
ご祝儀の中身を抜き取り、再度受付に祝儀袋だけを戻す、中抜きの手口であった。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

カテゴリー

  • What’s new
  • BIAからのお知らせ
  • BIA関連企業・団体からのお知らせ
  • 行政・関係機関からのお知らせ
  • イベント・セミナーのお知らせ
65歳超雇用推進助成金のご案内【独立行政…
第13回BIA全国専門学校・大学ブライダ…
「BIA・KBC・BMC共催 ブライダル…
平成29年度「未来の家族への想い」受賞作…
【経済産業省より】輸入洋酒のロット番号削…
第36回BIAブライダルコミュニティー研…
関東・甲信越支部セミナー及び新春賀詞交歓…
ブライダル業高齢者雇用推進ガイドラインの…
【講師決定】料飲業界の元気を出す集い 開…
ページ上部へ戻る

公益社団法人日本ブライダル文化振興協会

Bridal Institutional Association

OTHER

FAQ

サイトマップ

プライバシーポリシー

お問い合わせ
Copyright ©  公益社団法人日本ブライダル文化振興協会 All Rights Reserved.